50% OFF!! Aのみ ラスト!**南米ペルー アマゾン shipibo族 手織り刺繍布 2種類 [uka-50780]

販売価格: 5,940円(税込)
希望小売価格: 11,880円
商品詳細
Peruよりシピボ族による泥染め手刺繍布が入荷しました!!
ペルーのアマゾン川流域に住む先住民族 シピボ族
「アマゾンの泥染め」は、ペルーアマゾンの先住民族による伝統工芸で、
今も細々と受け継がれている希少価値の高い染め物です。
木の皮の樹皮を煮出した染料に含まれるタンニンと、森の奥地から採取する
特別な泥に含まれる鉄分が結合して、フリーハンドで描かれる幾何学模様の
デザインを刺繍している手織り生地です。
最後に川の流れを利用して泥をよく洗い流し、天日干しにしてよく乾かします。
すごく気の遠くなる工程で シピポ族の人々はこの複雑な布を仕上げるのに、
大きなものだと3か月も費やすとのことです。
Sipibo族泥染めももっと知りたい方はこちらへ → アマゾン屋
※こちらの情報はアマゾン屋のサイト内から引用させて頂きました※
こちらの商品はシピボ族特有の模様にさらに刺繍を施したこちらの2種類です。
刺繍は元々は伝統的にはしていなかったシピボ族
最近のモダンデザインとして刺繍が施されるようになって来たそう。
刺繍のデザインはとても細かくて刺し子のようですが、
よく見ると木綿布に泥で描かれる「泥染め」の幾何学模様と同様のデザインが描かれています。
ちょっと昔までは、野生の綿を紡いで織り上げたものに刺繍を施して使われていましたが、
今では綿を紡ぐ者もいないため、シピボ族の「手織り」は貴重なものとなっているようです。
情報 文章引用 アマゾン屋
シャーマニズムを信仰する人たちで、『アヤワスカ』と言う幻覚作用の強い草の汁を飲み、
その時に見えるという『ビジョン』をもとに独特なパターンの模様を刺繍していきます。
写真提供 アマゾン屋
調べていくうちにわかったことは昔はどこでも簡単に手に入ったこの泥、
近年の環境破壊によって入手が難しくなったと書いておりました。
森の伐採も進み、木々の中でもタンニンを特に多く含む
カオバ(マホガニー)がずいぶ減ってしまったようです。
これらの材料もお金を払わないと手に入らなくなってしまったようです。
色々考えさせられますね。 便利になる反面こういった
自然と共存して生きている民族の方々の暮らしにこういった形で影響を
与えてしまっているなんて。
あたしたちの便利の裏側を調べてみると色々な問題が生まれています。
素晴らしい作品を購入することによって彼女たちの生活が豊かになり
この素晴らしい作品たちを後世へつなげていっていきたいと願います。
ukAのコンセプトでもある
素晴らしい伝統技術 文化を伝え次へつなぐ
お手伝いをさせて頂きたくukaでもお取り扱いいたしました。
こちらの刺繍タイプは2種類あります。
サイズは 高さ27cmx幅24cmと小さめなので 額にいれて 壁にかけてインテリアにしたり
キッチンはダイニングテーブルに置いたり 玄関やトイレに飾ったり
ショップやカフェや宿などやってる方にもおすすめです。
↓ デザイン A ↓
↓ デザイン B ↓
これから先さらに森林伐採などにより環境破壊が進むと、泥染め作りはさらに困難になることでしょう。
そんな泥染めはシピポ族の大切な収入源です。
この素晴らしい伝統技術をぜひ知っていただきたくukAでも取り扱いさせていただきました。
他にも シピポ族の伝統泥染め布入荷中
おしゃれな生活のお手伝いを♪
ukA kitchin アイテムはこちらから♪
泥染は色落ちしやすいので他のものとは一緒に洗わず 水で手洗い又はドライ洗いをおススメ致します。
また日焼けしやすいの日陰干しでお願い致します。。
情報提供 アマゾン屋 http://amazon-dorozome.com/
商品詳細
サイズ | 高さ27cmx幅24cm |
---|---|
素材 | コットン |
他の写真
-
1点ものすばらしい布です
golalu 完全草木染め タペストリー -
こちらもとっても素敵な草木染め
WカッティングTee 〜Ati染め〜 リネンコットン -
高い技術のろうけつ染め
ukA Tee×golalu ミャオ族のろうけつ染めTee
Facebookコメント